コラム

column

防水・塗装工事の豆知識!チョーキング現象とは?

こんにちは!
一戸建てからマンションなどの大規模防水・塗装工事までお任せの、有限会社フクシンです。
弊社は長崎県長崎市を中心に活動しており、外壁塗装工事や屋根、屋上の防水工事などを手掛けております。
今回のコラムでは、建物の劣化を防ぐために知っておきたい豆知識、チョーキング現象について詳しく解説します。

チョーキング現象とは?

屋根
チョーキング現象とは、建物の外壁などに発生する、表面を触ると粉状のものが付着する現象のことです。
チョーキング現象によって発生する粉状のものは外壁の塗料であり、外壁の色が白ければ白い粉状のものに、外壁の色が灰色なら灰色の粉状のものになります。
このチョーキング現象の原因はさまざまですが、多くの場合建物の経年劣化が原因です。
一見気付きやすそうなチョーキング現象ですが、単に砂や塵などが付いていただけの場合もあるため、外壁に気になる症状を見つけた際は、プロである塗装工事業者に確認してもらうのが確実でしょう。

チョーキング現象解決策と放置した場合のリスク

チョーキング現象によって発生する粉状のものは塗料の剥がれであり、これを解決するためには外壁の塗り直しが必要になってきます。
また、外壁の塗り直しを行うことによって、小さなひび割れのようなチョーキング現象以外の問題解決にもつながるでしょう。
では、もしもチョーキング現象をそのまま放置しておくと、どうなるのでしょうか?
チョーキング現象を長期間にわたり放置した場合、劣化した外壁の隙間から雨水などが侵入し、外壁全体の寿命を短くしてしまいます。
さらに、外壁から侵入した雨水が建物内部の壁にまで入り込むと、建物自体の寿命も短くなってしまうのです。
外壁のチョーキング現象らしきものを発見した場合には、早めに塗装工事業者に相談し、必要に応じたメンテナンスを行うことをおすすめします。

チョーキング現象のご相談は有限会社フクシンへ

電卓と手のアップ
チョーキング現象は、早めの対策が肝心です。
有限会社フクシンでは、チョーキング現象問題を解決する塗装工事を常時承っております。
また、マンションやビルなど大規模建築物の防水・塗装工事、もしくは戸建ての防水・塗装工事依頼も受付中です。
お見積もりをご希望の方や、各種工事のご相談やご依頼は、お問合せのページからお寄せください。
皆様からのご依頼に、スタッフ一同真心を込めて対応いたします。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。